2024年度活動報告⑦《慶良間合宿》
2月9日から3泊4日で沖縄県那覇市と座間味村に行ってきました。
🌺2日目
朝7時20分に集合し、泊ゆいまちから船に乗って移動し2ダイブしました。
部員全員2回目以上のダイビングということもあり、機材準備や片付けなどスムーズにできるようになっていました。
1本目は、コンパスナビゲーションや水面に浮上しウエイト、BC脱着。
2本目は、スクーバダイバーレスキューを行いました。
本土とは違いとても透明度が高く、沖縄の海だからこそ見ることのできる生物やサンゴ礁をたくさん見ることが出来ました。
🌺3日目
朝、那覇から高速船に乗り、座間味島へ🏝️
到着後、ホエールウォッチングをしました。
オスがメスを巡って争いをしているというとても貴重な場面を見ることが出来ました!
💡座間味島のザトウクジラ…
1月~3月末の冬から春にかけて、ザトウクジラが温暖で波静かな座間味村の海に繁殖活動のために帰って来る。
翌冬に出産をし、子クジラが北の海へ渡る体力がつくまで温暖で静かなこの海で育て、4月には餌がたくさんある北の海へ群れで旅立つ。
繁殖期にある雄クジラたちのダイナミックな行動が、ホエールウォッチングの醍醐味。
2月〜3月にかけて、母子クジラのほほえましい姿に出会うことがある。
午後は、シーカヤックをしました!
阿真ビーチから出発し、近くの安慶名敷島に上陸しました!
この無人島は野生のヤギがいるのですが、この日は残念ながら見ることができませんでした😢
しかし、帰りにウミガメが泳いでいる姿を見ることができました🐢✨
🌺最終日
座間味島から阿嘉島へ船で移動しました!
阿嘉島到着後、北浜ビーチへ行きシュノーリングをしました🤿🐠
自転車を借りてビーチまで移動したり、橋を渡り隣の慶留間島へ行ったり、島を散策しました🚲
阿嘉島は、シカやヤギが当たり前のように道路を歩いていて、普段見慣れない光景だったのでとても驚きました!
シュノーケリングでは、残念ながらウミガメに会うことは出来なかったのですが、慶留間島へ移動している途中に橋の上から見つけることが出来ました👀✨🐢
4日間天気は曇りが続いてしまっていたのですが、2月とは思えない暖かさでとても過ごしやすかったです!
また、座間味島は海がとても透き通っていて綺麗で、島の方達も明るく、ご飯を食べに行くと帰りにはみんなとお話できるようになるくらい楽しい島でした🏝️
今回の慶良間合宿では、沖縄でしか出来ないようなことをたくさん体験することが出来て、とても充実した4日間でした!✨