エイワ杯2025年度関東大学アイスホッケーリーグ戦 2ndリーグ vs慶應義塾大学
こんにちは!!
男子アイスホッケー部門です!
昨日行われました、慶應義塾大学との試合結果報告をさせていただきます。
日本体育大学ー慶應義塾大学
1P 0(10)-4(12)
2P 1(10)-3(11)
3P 2(12)-1(3)
Total 3(32)-8(26)
1set
DF#33 藤田 朝陽(2年)
DF#39 古谷 理玖(3年)
FW#46 ミキシェーン 豪(4年)
FW#48 泉浦 快渡(4年)
FW#87 水上 陽(3年)
2set
DF#19 大石 明星(2年)
DF#97 久保 琉之介(2年)
FW#9 北条 太我(3年)
FW#10 関 琉翔(3年)
FW#88 黒丸 隆太朗(3年)
3set
DF#13 神山 翔琉(3年)
DF#22 山田 陸斗(1年)
FW#8 三瓶 日和汰(3年)
FW#90 大友 隆太(2年)
FW#43 河村 魁人(1年)
4set
DF#61 谷川 真也(4年)
FW#34 杉野 晴己(2年)
FW#77 高橋 来暉(2年)
FW#18 中出 元輝(1年)
FW#21 中尾 草太(1年)
GK
GK#72 木村 柚稀(1年)
《GKデータ》
GK#72 木村 柚稀(1年)〈8:10出場〉
セーブ率:7/8*100 = 87.5%
失点率:1/8*100 = 12.5%
GK#72 木村 柚稀(1年)がラッフィングによりゲームミスコンダクトペナルティ残り時間退場となりましたが、控えGKが居ないためDF#61 谷川 真也(4年)が代行GKを行いました。
代行GK DF#61 谷川 真也(4年)〈51:50出場〉
セーブ率:11/18×100=61.1%
失点率:7/18×100=38.9%
《日本体育大学 得点状況》
2P 10:50
Goal FW#90 大友 隆太(2年)
Assist FW#46 ミキシェーン 豪(4年)
Assist2 FW#21 中尾 草太(1年)
3P 11:08
Goal DF#13 神山 翔琉(3年)
18:51
Goal FW#43 河村 魁人(1年)
Assist DF#13 神山 翔琉(3年)
![]()
《日本体育大学反則状況》(8回24分)
1P 1:00
FW#88 黒丸 隆太朗(3年) DANG 10分間の退場
8:10
GK#72 木村 柚稀(1年) GA-MI 残り時間退場
13:03
FW#10 関 琉翔(3年) CHARG
19:47
DF#33 藤田 朝陽(2年) CHARG
2P 4:20
DF#97 久保 琉之介(2年) ROUGH
19:59
FW#8 三瓶 日和汰(3年) TRIP
3P 7:54
DF#97 久保 琉之介(2年) HOOK
17:04
DF#19 大石 明星(2年) INTRF
19:36
FW#87 水上 陽(3年) HOOK
《慶應義塾大学反則状況》(6回12分)
**********************
本日の総監督賞は、、、
DF#61 谷川 真也(4年)です!
**********************
お疲れ様です。3年の神山翔琉です。
秋大会の慶應戦では、相手のスピードと決定力に押し切られ、最終スコア3-8での敗戦となりました。自分たちが主導権を握る時間帯もありましたが、守備の綻びやリズムを崩した時間帯に立て続けに失点してしまい、試合の流れをつかみきることができませんでした。また、個々のプレーの質や連携面で改善すべき点が明確になり、今後の成長につながる多くの課題が浮き彫りになった一戦でもありました。
しかし、第3ピリオドのスコア(2-1)やシュート数(12-3)を見ると、最後まで諦めずに戦い続けた姿勢に加え、慶應義塾大学さんを圧倒する時間帯が多かったことは大きな収穫でした。自分たちのホッケーを貫いた場面もあり、次への可能性を十分に感じられる内容だったと思います。
この悔しさを次に生かすためにも、チームで課題を整理し、秋リーグは終わりましたが、これからの日々の練習を大切にしながら、今期チームとして最後となるインカレに向けてより良い準備を進めていきたいと考えています。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
**********************
X、Instagramなどを通して応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
昨日行われました慶應義塾大学との試合は3-8をもちまして日本体育大学が敗戦いたしました。
秋リーグ最終戦となりました今試合は前戦の勝利もありチームが良い雰囲気で始められましたが、集中力に欠け結果的に日体大にとって不利な状況でのプレーが強いられた悔しいゲームとなりました。試合全体を通して苦しい状況の中でチームみんなでゴールを守ろうとする姿勢がより強く見られました。失点は少なくないものの、シュート数とスコアに関しては攻守を両立したがむしゃらなホッケーを体現できたのではないかと感じています。これからはインカレに向けひとりひとりがチームの一員である意識を強くもち、責任ある行動やプレーができるようそして満足のいく試合結果となるよう、選手・スタッフ一同より一層熱く練習に取り組んでまいります。今後とも日本体育大学男子アイスホッケー部への熱い応援をよろしくお願いいたします。
![]()
🏒次戦スケジュール🏒
12/24(水)13:00- vs北陸大学
(氷上練習開始時刻)
@東大和スケートセンター
※時間は前後する可能性があります。
【写真・文】マネージャー 成田 絢那(2年)