教育実習4  「部活動指導   一本でより遠くへ」

こんにちは!日体大ボート部です。

オリンピック開会式でドラゴンクエスト「序曲」が使用されドラクエファンの、中の人は凄く感動しました。と、今さら感が凄いですが、オリンピックは始めから最後まで楽しめました!

さてさて、今回は部活動指導です。今までは「する(従う)」立場でしたが、教育実習中は「指導」する立場でボートと関わりました。いつもは、一緒に乗って感覚でモノを言ったり、一緒の部の仲間だからこそ伝わる言葉や専門用語を使ってたりします。しかし、部活動指導は、経験の浅い部員が相手で専門用語や感覚的なニュアンスが伝わらず、コーチと選手という立場の前に先生と生徒という関係性なので接し方や言葉使いを気を付けないといけなく、一緒の艇に乗る一緒の練習をする内側の関係性ではなく、外側から選手(生徒)にアドバイスや身体の使い方の指導をしないといけません。一言で言うと、「部活動指導はとにかく難しい」と分かりました。


そこで指導の参考にしたのは、「一本でより遠くへ」を目標に掲げていた私自身の恩師でした。私自身、普段から意識しているつもりは全くありませんが、物言いや考え方が似てきてしまってるなと、たまに恩師とご飯に行ったときに気付かされます。その無意識に身に付いた指導が、指導する立場になった時に凄く活かせました。


その指導とはなんぞやと思うのでまず、部活動の意義はネット(学習指導要領)ではこう書かれています。
「部活動は、学級や学年の枠を超えて同好の児童生徒が自主的・自発的に集い、顧問 の指導のもとで個人や集団としての目的や目標を持ち、切磋琢磨することを通じて、人間関係の大切さ、組織を機能させることの重要性を学ぶことができる教育活動であると考えます。」


簡単にまとめると、「勝ち負けにこだわる前に、人間力を高めよう」という事だと、私は解釈しました。別の書き方で言うと、「人間力なくして競技力向上なし」という目標のもと指導された経験が、指導する立場になった時に活かせました。当たり前の事を当たり前に、例えば、挨拶や返事、言葉使いに始まり、時間を守ること、道具を大切に扱うこと、気配りができるように、等の初歩的な事をボートを通して学べたし、それを指導する立場で伝えることができたかなーって思います。まぁ、もともとうちの高校の生徒は、走って練習場に集まり、むちゃくちゃ大きな声で「おはようございます!お疲れ様でした!」って言ってて驚きましたが。
その人間力を高めた上で、ボートを楽しみ、仲間と困難な課題や練習に取り組む事であったり、苦しい練習を仲間と共に乗り越え1日1日を充実して過ごすのとも、仲間と信頼関係を築き一つの競技に対して議論することも、時には苦しい練習の息抜きに共に遊びに行くことも、練習や指導者に対して影で愚痴を言うことも、自ずとしていくのではと今までを通して思ってたりします!


ということでかなり脱線したので話を戻しますが、私がボート部で指導を任されたのは、入部したての一年生でした。主に陸上面での指導を全て任されました。つまり、メニュー構成から動きの確認まで全てです。ボートを知らない生徒なので、ボートの基礎の動きと体力作り及びウエイトや自重トレでの軽い重量でのフォーム確認中心でした。身体ができていない生徒なのと三週間しかないのでできる事はこれしかありませんでした。

指導にあたって大切な事は長期的な目標を立てて、入ってきた選手をいずれどうさせたいのか、どうなって欲しいのかを考えないといけません。日本で一番になりたい、いやいや全国に行けたら十分、いや楽しくボートができたらそれで良い(どのレベルにしろここが一番大切です!)等、部や個人によって目標は様々でどれも正解だと思います。たった3年しかない期間の中でボートを通して何を伝えることができるのかを指導者は考えないといけませんが私に与えられた期間は三週間なので、凄く限定的で顧問の先生の考え方とは違う指導をしてしまった(メニューもそうですが伝え方も)気がします。しかし顧問の先生には、「違う視点からの目線が欲しい。オレに気付けないポイントがあるから」と言われたので気兼ね無く部活動指導できました。

指導方法や方針は各部活動で違ってくるので詳しくは言いませんが、一言で言うなら「一本でより遠くへ」の動きができるようになる指導を目指したのかなと思います。ちなみに、私が部活動指導(教育実習)をした学校は「日本一を目指そう、あわよくば世界へ」ぽい目標を掲げていたので、練習メニューの組み立てはかなりハードにしました。(指導を任された一年生ではないですが、上級生はインハイ2位になって凄いなーーって思いました。)

まぁそんなこんなで長くなりましたが、ざっくりまとめると、指導者っていろいろ考えてるんだなって学べたし、なりたいなって思いました。

写真は高校の時に撮ったカッコいい写真です!


ではでは、ありがとうございました!

トップページに戻る